循環器内科

循環器内科では、全身に血液を送るポンプの役割を持つ「心臓」や、血液の通り道である「血管」にかかわる疾患を扱います。また、循環器疾患に影響を及ぼす、糖尿病、高血圧、脂質異常症といった生活習慣病の治療、指導なども含め、総合的に診療を行っています。


次のような症状の方は、早めの受診を

むくみ

動悸

胸が痛い

息切れ


むくみ

手や足、顔が腫れている、指で押すと皮膚が引っ込む、靴下の跡がなかなか消えないなどのむくみの症状は、心不全の他、慢性腎臓病、静脈血栓症、飲んでいる薬の副作用などが原因の可能性があります。レントゲン、心電図、心エコー、血液検査などの結果を踏まえて、心臓以外の疾患も含めて総合的に判断いたします。

動悸

脈をはかると時々飛ぶ、強い動悸が突然起きて、しばらく続いた後で急に治まる、朝からドキドキが止まらない。こういった症状は、不整脈の症状かもしれません。脳梗塞の原因となる不整脈の場合や、放っておくと心不全になる場合もあります。

胸痛

前胸部の圧迫感、痛み、絞り込まれるような感じなどの症状は、心臓に血液が足りなくなる狭心症や、血管が詰まる心筋梗塞かもしれません。

息切れ

少し動くとすぐ息が切れる、就寝の時に横になるとかえって苦しくなって寝られない、咳や痰が止まらないなどの症状は、肺の疾患や心不全の場合があります。